耳のきこえについて
集音器と補聴器の違い
column
集音器と補聴器の違い
「補聴器」と「集音器」の違い
皆さん、ご存知でしょうか?
「補聴器」と「集音器」がどのような特徴があるかなど、ご案内いたします。
どちらも耳に入れて音を大きくする器械で、見た目も同じように見えます。
しかし、搭載されている機能や得られる効果が異なります。
補聴器は「聴力に合わせて足りない音を大きくするもの」です。
「耳が悪くなった」と言っても、音の高さによっては十分に聞こえていることがあります。
加齢性難聴の場合、高い音から聞き取りにくくなります。高い音だけを必要な分だけ大きくすればよく聞こえるようになることが多いのです。
このように補聴器は、マイクで拾った音をまずは分析し、使用者の聞こえ方に合わせて大きくする音・しない音に分解します。そして、使用者に必要な音を大きくしてスピーカーから出します。(この場合は高い音を大きくします)
それに加えて機能も充実しています。
騒音の中で言葉を聞き取りやすくする機能、ハウリングを防止する機能、「大きすぎる音が入力された場合、一定以上大きくしない」という制限機能など、難聴者が安心して使える様々な機能を搭載していることがほとんどです。
難聴者が使用する前提で開発されている補聴器は薬機法に従い厚生労働省の認定を受けた「管理医療機器」です。
製品ごとに厳しい検査を受け、効果や安全性について一定の基準をクリアした上で製造販売ができます。
そのため、集音器に比べ補聴器は割高になります。
集音器は「すべての音を大きくするもの」です。
マイクで拾った音を一律に大きくしてスピーカーから出すので、ちゃんと聞こえている音や大きくする必要のない雑音までも大きくなります。
そのため、煩さく聞こえたり、時には耳にダメージを与える可能性もあります。
また、集音器は家電になります。
補聴器のように薬機法に従い厚生労働省の認可を受ける必要はなく機能もシンプルなので、補聴器に比べて比較的安く購入できます